機材紹介

SONY SELP1635Gレビュー|サッカー撮影に適した広角ズームレンズか?

SONYの純正広角ズームレンズ SELP1635G。このレンズは超広角16mmから標準域35mmまでをカバーする、電動ズーム搭載のモデルです。風景やVlog撮影で人気がありますが、サッカー撮影に適しているのか? このレンズを選んだ理由と、実...
機材紹介

初心者にもおすすめ!少年サッカー撮影に最適なSONY α6400レビュー

私がサッカー撮影で最も長く使用しているSONY製のミラーレス一眼カメラα6400です。最近はα7IVを使うことが多くなりました。しかし、小型でハンドリングしやすい筐体は使い所があり、まだまだ現役です。このカメラは発売から長く経ちます。しかし...
写真&動画編集術

サッカー動画をプロ級に。プレミアプロで作るハイライト映像:サッカー写真&動画編集術

プロも使用する動画編集ソフトのプレミアプロでサッカー動画をもっと本格的に編集してみませんか?無料のソフトでは物足りず多機能な有料の編集ソフトを使ってみたいなと思われたことはないでしょうか。ただ、動画編集ソフトはたくさんあってどれにしようか悩...
写真&動画編集術

【初心者向け】Filmoraでサッカー動画を魅力的に編集するコツ:サッカー写真&動画編集術

こちらの記事ではハイライト動画のメリットについてお伝えしました。そのために、サッカーの試合や練習風景を撮影し、魅力的な動画に仕上げられるように、使いやすく、コスパの良い動画編集ソフトが欠かせません。この記事では、初心者から中級者までおすすめ...
写真&動画編集術

少年サッカー試合をハイライト動画に!メリットと作り方

みなさん、少年サッカーの試合のビデオを撮影した後にハイライト動画を作成していますか?サッカーの試合は学年が上がるにつれて長くなり、大会の規模によっては試合数も増えるので、全部をじっくり見るのはなかなか大変ですよね。小学6年生になると、1試合...
機材紹介

SONY SEL2470GM2レビュー|サッカー撮影に最強な理由&作例

SONY SEL2470GM2は、F2.8通しの高性能ズームレンズ。スポーツ撮影やポートレート、風景撮影まで幅広く活躍する万能レンズとして人気です。特にサッカー撮影では、プレーの臨場感をしっかり捉えられる解像力と、素早いAF性能が魅力です。...
機材紹介

サッカー撮影におすすめな万能ズームレンズ|TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3レビュー

最近、私が最も多く使っているレンズのひとつが TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (A067) です。このレンズはSONY純正ではなく、互換レンズメーカーとして名高いTAMRONが手掛けた製品です...
撮影記録

親子サッカーを楽しく記録!スマホジンバルとアクションカム活用ノウハウ:2024-12-22 サッカー撮影記録

親子サッカーイベントの魅力と撮影の工夫12月22日日曜日、サポートしているクラブで親子サッカーのイベントが開催されました。このイベントは、未就学児から小学6年生までの子どもたちと、その親御さんが一緒に楽しむ恒例行事。撮影者として参加した私は...
写真&動画編集術

メリハリのある映像を作るコツ:近景と遠景を使い分ける撮影術

映像制作において、視聴者を引き込むメリハリのある作品を作るには、撮影方法が重要です。その中でも、「近景」と「遠景」を使い分けるテクニックは非常に効果的です。これにより、視聴者の目を引き、映像全体にリズムを生み出せます。本記事では、この撮影術...
撮影ノウハウ

スマホで子どものサッカー動画を上手に撮影する方法:サッカー撮影ノウハウ

スマホは子どものサッカー動画撮影に最適なツール!スマホは手軽で高性能なカメラ機能を持つため、子どものサッカー動画を撮影するのにとても便利です。特に最近のスマホは解像度が高く、動きの激しいスポーツでも滑らかで鮮明な映像を記録することができます...