2025年3月2日、少年サッカー撮影にも熱が入る特別な1日
この日、市内のサッカークラブが招待大会に、フォローしているサッカークラブの6年生が参加しました。天気予報では暖かくなる予想でしたが、午前中は曇り空で肌寒い気候。それでも、12チームが集結し、1日で熱戦を繰り広げる大会に子どもたちの気合は十分。少年サッカーの撮影にとっても絶好の機会です。 撮影日和でもあります。
会場はいつもの小学校。しかし今回は、隣接するスポーツパークも使用し、2つの会場で試合が行われました。そして、この日の大会には特別なサプライズが――YouTuberであり現役フットサル選手でもある「あしざるFC」が飛び入りで来場するという話が!
有名YouTuberが来るイベントということで、いつもと違う感じで少年サッカーの撮影にも力が入りました。イベントが行われた一日の様子をお伝えします!

あしざるFCの来場で子どもたち大興奮!
都内とはいえ、かなり西のエリアまで来るのは珍しいこと。たまに元日本代表選手が主催する大会やクリニックはありますが、スポンサーがつかないとこうしたゲストが来る機会はほとんどありません。なお、今回はホストチームの関係者があしざるFCと知り合いだったことがきっかけのようです。
私は正直、この日まであしざるFCのことを知りませんでした。しかし、子どもたちは大盛り上がり。実際のところ、彼らにとって人気のYouTuberに直接会える機会は、とても貴重だったのだと思います。
予選リーグ、白熱の展開となった少年サッカーを撮影
試合は通常の大会と同様に進行。ひとまず、午前中は3チームのリーグ戦が行われ、サポートしているチームは1勝1分けでなんとか1位通過!子どもたちの奮闘に、思わずカメラを構える手にも力が入りました。
私はいつもどおり、カメラで少年たちのサッカーの写真と動画を撮影。なお、6年生の試合を撮れるのも、これが最後かもしれません。そのため、躍動する姿をしっかり収め、思い出に残る映像を作りたいと改めて思いました。


撮影:カメラ SONY α7IV レンズ TAMRON 50-400mm
あしざるFCのイベント開始!少年サッカーの撮影で捉えた楽しい時間
本戦トーナメント前の休憩時間、いよいよあしざるFCのイベントがスタート。さらに、会場の一角にはテントが設置され、グッズがずらりと並びます。
登場したのは、あしざるFCの「のぶくん」と「かにゃさん」。グラウンド中央に移動し、子どもたちが円を作るようにしてトークが始まりました。今回は、ファンの皆さんに嬉しい特典が満載の企画がスタート。しかも、グッズを購入した人にはサイン、試合のチケットを購入するとサイン色紙のプレゼントがあるとのこと。
これらの特典は、ファンにとってとても嬉しいプレゼントですね。そして、何人かの子どもたちは、親御さんに頼んでグッズを手に入れ、嬉しそうにサインをもらっていました。まさに、親御さんが観戦に来る大会ならではの盛り上がる企画でした。


撮影:カメラ SONY α7IV、 レンズ SONY SEL2470GM2
トーナメント戦、手に汗握るPK戦
イベントが終わると、いよいよトーナメント戦がスタート。サポートしているチームは序盤に1点を許してしまうも、諦めずに戦い続け、試合終盤に同点ゴール!しかし、そのまま時間切れとなり、勝負の行方はPK戦へ。
両チームとも冷静にキックを決め続け、なかなか決着がつきません。そして、6人目のキッカーでついに明暗が分かれることに。最終的には、サポートチームの選手が惜しくもシュートを外してしまいました。残念ながら、悔しい敗戦となりました。




撮影:カメラ SONY α7IV レンズ TAMRON 50-400mm
振り返りと今後への想い
勝ち上がることはできませんでしたが、最後まで諦めずに戦う姿は印象的でした。また、私も撮影しながら、彼らの成長を実感。
今回は歓喜の瞬間を収めることはできませんでした。しかし、悔しさもまた、子どもたちにとって大切な経験。この経験を次に活かせるような映像に仕上げていきたいと思います。
少年サッカーを通じて成長する子どもたちの姿を、これからも撮影し続けていきます!

撮影:カメラ Insta360 GO 3S
使用した機材の紹介
SONY α7IVの紹介記事はこちら。メーカーの商品ページはこちら。
SONY SEL2470GM2の紹介記事はこちら。
TAMRON 50-400mmレンズの紹介記事はこちら。
アクションカム Insta360 GO 3Sの紹介記事はこちら。
コメント