写真と動画を両方撮りたい パート1

映像制作

みなさん、記録を残したい時に写真で撮っておくか、動画で撮っておくか、悩んだことはないでしょうか。私はしょっちゅうです。

どっちにすべきか深く考察するのはまた別の機会に残しておくとして、とりあえず動画にしておけば撮り逃しは少ないと考え、動画にすることが多い気がします。とはいえ写真で決定的な瞬間を撮る醍醐味は動画では得られません。

ここではどっちも撮っておくための私なりの解決策です。長くなるので実践した順にご紹介していきます。

ビデオカメラとコンパクトカメラで撮る:機材

子どものサッカーの試合をはじめの頃はビデオカメラで撮っていました。そのころはまだスマホを使っている人も少なく、ほとんどの人がビデオカメラを使っていました。ただ、いつの頃か写真でも撮っておきたい、なんとか撮れないかと思い始めました。キッカケは思い出せないのですが、状況に応じてどちらかで撮っていて、試合の時はいつもビデオだけど写真でも撮っておきたいと思ったのかもしれません。

ビデオカメラはソニーのHDR-XR500Vを使っていました。これは暗所に強く、手ぶれ補正も強力な、発売当時は画期的な製品だったと思います。撮影の画角はフルHD(1920×1080)で画質の面でも当時は最高のものでした。今に至るまで結局ビデオカメラはこれしか導入しなかったので(カメラ寄りの機材に走ったというのもありますが)、良い製品に巡り会えたということだと思います。

コンパクトカメラはカシオのデジカメ EXILIM EX-100です。こちらはあまり使っている人はいないかもしれませんが、コンデジながらレンズがF2.8で28mm-300mm、約10倍通しのスグレモノです。ミラーレス一眼カメラではあり得ないレンズスペックです。イメージセンサーのサイズが1/1.7インチなので、ここはミラーレス一眼カメラには遠く及びませんが、デジカメとしてはちょっと良いスペックです。

どうやって撮っていたか:方法

さて、これを試合中にどうやって同時に使っていたかと言うと、カメラプレートの両端にそれぞれを固定し、それを三脚に載せて撮っていました。こうしておくと両方を構える必要がないので、どちらも被写体に即時に向けることが可能となります。

しかし撮影し続けるにはそれだけでは不十分です。ビデオカメラは時折ズームしたり、一方コンデジの方はシャッターを押さなければいけません。またビデオとコンデジの画角は、一方から少しズレています。被写体が近い時は顕著です。さすがにモニターを両方見続けるのは無理なので、基本的にはビデオカメラ側のモニターを見ることになります。また場合によってはズーム操作も必要なので、カメラを操作している暇はありません。

そこでどうしたかというと、デジカメの方はモニターは見ないで当てずっぽうにシャッターだけ押す形になります。ただビデオ操作に夢中になっていると、シャッターを押すのもおろそかになります。

その時のためにカメラ内臓の機能、インターバル撮影を使いました。これはある一定間隔ごとに撮影を指定した枚数だけ撮影します。私の場合、10秒間隔で目一杯機会を撮影することにしました。結局あらわなれなかったようですがね。

どのように撮れたか:結果

ビデオカメラの方の映像は、ほぼ撮影に集中していたので思い通りの映像が残せていました。一方で、デジカメの方は定期的にシャッターを切るだけなので画角も被写体の状態もほとんど外していました。しかし、10枚に1枚くらいはちゃんと撮れていて使えそうなものになっていました。

1試合30分とすると、秒で1800秒、その10秒に1回なので、1試合180枚撮影します。1/10であれば18枚程度は使えそうとなります。十分です。もちろん状況によって多少変わりますが、もともと闇雲に手間をあまりかけない方法なので、少しでも取れていれば御の字と言えます。そして意外にも結構いい感じで撮れている時もあり、そういう写真を見つけた時はなんだか得した気分です。

何に使えそうか:写真の使い道・画質

デジカメの写真の画質は、PCの画面で見る分には十分でした。拡大してみたら、ちょっと粗く見えますがこれは仕方ないと割り切っていました。また、これらの写真を使ってスライドショーを作っていました。大画面のTVで見ても問題ないレベルでした。

LINEのアルバム機能を使って、写真の共有をしていました。1日でだいたい2〜4試合はやるので、40〜50枚くらい見繕って共有します。なお、試合の写真だけだと出場の有無に関わらず写らないチームメンバーがいるので、練習の時も撮っておいて最低一人1枚は共有するようにしてました。余談ですが、帯同カメラマンとしてこうした気遣いは至るところで必要ですね。

困ったこと:課題

この方法で、困ったことがいくつかありました。なんとか対策できたもの、難しかったものとあります。

1つめは、シャッター音です。隣り合う位置にビデオカメラとデジカメを配置するので、デジカメのシャッター音がビデオカメラに入ってしまうのです。サッカーの試合の音声はそこまで重要ではないかもですが、その場の雰囲気を感じるためには重要です。そこにシャッター音が小さいながらも定期的に入ると、異様に気になってしまいます。

対策としては、デジカメのレンズ部分を吸音効果のありそうなスポンジのシートでくるんで撮影してました。効果はてきめんで、その場ではまあまあ聞こえるのですが、映像ではほとんどわからないレベルまでになりました。

2つめは、画角です。三脚の軸とはどちらもズレているので被写体まで距離によって、ビデオカメラで撮っているものとは大きくズレます。まあ、もともと運任せで撮っていたのでそこまで問題はなかったですが・・・。

最後に

さて、いかがでしょうか。多くのことをやろうとすると、苦労はつきものですが、これはけっこう大変でした。しかし、いろいろ対策を考えて試すこと自体は結構楽しかったです。エンジニア気質なのですかね。そういう気持ちに共感できる方であれば、試してみてはいかがでしょうか。

パート2以降では、私のさらなる挑戦を書いていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました